ばね指
- 指を曲げると痛い
- 指がこわばる
- 指を曲げると引っかかって伸びにくい
- 無理やり伸ばすとばねのようにコックンとなる
なぜばね指になるのか?| 川口市 西田整骨院
手の使い過ぎがおもな原因ですが、なりやすい方は何本もの指がばね指や腱鞘炎の症状を表す事がしばしばあります。
ばね指は腱鞘炎の一種で更に悪化した症状です。
手の指を曲げ伸ばしする際、筋肉は腱となり腱鞘というトンネルを通って骨に付着します。
腱鞘炎はそのトンネルで腱が擦れた炎症症状であり、ばね指は腱が擦れて膨れ上がった為にトンネル部分で引っ掛かっている症状です。
ばね指を放置するとどのようなリスクがあるのか?|川口市 西田整骨院
ばね指を放置すると、腱の肥厚が大きくなり痛みが激しくなり、指の曲げ伸ばしが困難になります。
また、最近では、スマホの使い過ぎにより、ばね指を発症している方が多くいらっしゃいます。
ばね指は痛みが出ることはほとんどないので、指が動かしにくい状態を放置してしまう方も多いですが、さらにひどくなると、指が曲がったまま伸びなくなることがあります。
また、外科的な手術が必要になるケースもあります。
ばね指を治すためにはどのような施術が必要なのか?|川口市 西田整骨院
腱の肥厚によるトンネル部分の引っ掛かりですので、腱から続くその筋肉の走行に沿って硬い部分を見つけてはほぐし、血流量を増大し、腱の中に溜まっている痛み物質や、疲労物質を流して上げることが大事です。
指の部分だけではなく、手首、前腕、肘、上腕、肩、背骨、骨盤と全体を捉える事で改善を早めていく事が何より大事です。
西田整骨院のばね指施術法|川口市 西田整骨院
西田整骨院では、「吸い玉×オイル療法×骨盤矯正」で、ばね指の原因にアプローチを行います。西田整骨院の施術の6つの特徴として以下がございます。
①骨盤矯正(吸角療法)
血行障害を起こし凝っている部分を、ガラスの真空容器で吸い上げることで細胞が活性化し、生命力が湧く療法です。
②オイル療法
マッサージ専用オイルで、骨盤~脊髄に沿って擦り込むことにより骨と骨の間にオイルが浸透し、ズレた骨の動きがなめらかに動くようになります。
③筋膜リリース
硬くなった筋肉をほぐすために、筋肉の表面にある筋膜にアプローチすることで、筋肉を緩めていきます。トリガーポイント(引き金)となっている部位を見つけ出し、そこにアプローチすることで症状の改善を図ります。
④骨盤矯正
主に、骨盤と後頭骨をソフトに矯正し「骨格のバランス」を整えることで「神経の情報伝達機能」や「脳脊髄液の循環」を正常な状態に回復させて、自然治癒力を高めて心身の不良を改善します。
⑤姿勢改善と運動療法
当院は、痛みを取るだけでなく、痛みが出にくい身体を作るという予防にも力を入れております。そのために、自宅でもできる運動指導と姿勢の確認を定期的に行い今まで以上の健康な身体へ導いて行きます。
⑥インソール指導
履物による足への悪影響が全身に及ぼすことをお伝えしております。足本来が持つ機能を引き出すことで、身体を支え重力の影響に負けないきれいな姿勢を作っていきます。その際に、インソールを使って姿勢改善をさせていただく場合があります。座る姿勢の時間が長い方には、骨盤を矯正するための座布団の指導も用意しております。
また、当院は、患者様に寄り添い、二人三脚で歩んで行くことができるように心掛けております。症状の改善に向けて患者様と共に歩み、痛みのない身体、真の健康体、再発しにくい身体作りに精一杯お答えしたいと思っております。
「吸い玉×オイル療法×骨盤矯正」で痛みの原因となっている箇所の特定をおこない、適切にアプローチをおこなうことで、ばね指の早期回復を目指します。
ばね指でお悩みの方は、是非一度当院にご相談ください。

執筆者:
西田整骨院 院長 西田宗平
資格取得後、様々な整骨院や整形外科での勤務経験をへて、西田整骨院を開業。
様々なセミナーや勉強会に参加して得た技術や知識を元に、根本的に痛みを改善できるように治療を行っている。